それが楽しみで夜も眠れない、という人はいるかもしれない。現在外気温10度(車の温度計)

今夜から明朝にかけてさらに気温は下がるらしい。気温の一番下がる明日の明け方が狙い目だと思う。
ついでに言うと、那覇のような都会はまわりに比べて気温は高いので、可能性は低くなる。
久米島は多少大陸に近いので寒気の中心にも近く、雪の可能性は少し高いような気がする。実績もあるし。その時も似たような条件だったと想像できる。
昨日、すでに宜野湾市でみぞれが降ったという情報がネットで流れた。ネットに出てる動画を見たが、背景が白くて微妙すぎてわからなかった。背景は黒っぽい森が分かりやすい。
というわけで、今夜あたり久米島やヤンバルの山の近くでビデオカメラやスマホを構えて雪を待っている人がたくさんいそうな気がする。インフルエンザも流行っているし、なかなか厳しい条件だと思う。
私は行かないけど、複数の地元ニュース番組が「雪の画像が取れたら番組まで送って」と言っていたので、降れば明日のニュースで動画で見ることができるはずだ。まったくの素人でもニュース映像を出せるのだから、便利な世の中になったものだ。
そういえばどこかで「気象現象は気象台が確認しないと公式な記録とは認められない」って見た気がするが、こういう場合はどうなんだろうか。映像で確認できればOKなのか。疑いようのない高画質の動画がいいかも。ならば三脚が必要か。装備が重くなるな。いや、私は行かない。朝は苦手だし。
追記
お昼の天気予報によると、明日の明け方からは気温が上がり始めるらしい。ということは今日の夜中がチャンスか。
先ほど雨の音が大きくなったので出てみたら、ただの大粒の雨だった・・・。あられくらい降ってもいい気はする。子どもの頃はあられがたまに降ったものだが。
追記2
「奄美で115年ぶりに雪」の記事が午後3時頃yahooニュースに出た。いよいよか・・・。国頭あたりならもしかしたら・・・。