いろんなデジカメで太陽を撮ってみる(3) 富士フィルム X-M1




by anettait | 2021-01-07 01:03 | カメラ関係 | Comments(2)
あたしも太陽撮影にX-M1を使っています。白色光ですけどね。Hαいいなぁ。
X-T1も使っていますが拡大率が低いのはほんと困ります。ジャンク双眼鏡の対物レンズをばらしてルーペにしてピント合わせをしています。
T1では設定変更がたくさん有って大変ですけど、M1はカスタムが有るので一発で合せられます。セルフタイマーだけはセット必要ですけどね。
ちなみにセット内容は、WBプリセット、スポット測光、露出補正+1、MF、ISO200、連写5.6fps、RAW+Fine、これでカスタム保存してあります。
一度に5コマ連写してくれます。ただし機械シャッターなので早いシャッターが切れないとブレる可能性有りますけど^^;
RAW画像からコントラストなど強めに調整して、場合によりG画像だけ使うこともあります。
Hαとはまた設定が違ってくるでしょうけど、嬉しくなっていろいろ書いてしまいました^^;
X-T1は不満だらけ、X-S10買ってみたいと思っているところです。
まさか他にもX-M1で太陽撮影をしている人がいたとは。やはりピント合わせはルーペが必要ですよね。フジのミラーレスの拡大率をまとめたサイトがどこかにあったのを最近見たのですが、全体的に拡大率が低めみたいでした。
色はいいんですけどね。もう少しこれで太陽を撮影してみようと思います。セルフタイマーで一度に5コマ撮影できるのは気が付きませんでした。もっとよく調べたいと思います。