人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)

天体写真の画像処理ができるソフトで無料で簡単なものはないかという質問が時々ある。

つい最近も天文雑誌ではPhotoshopLEなどが紹介されているが、初心者だと「1万円近く払っても使いこなせないのでは」という不安があるらしい。
フォトを使って、とりあえず星がはっきり出るような処理ができる、ということについ最近気づいた私は、自分が忘れないよう記事にしてみた。

想定しているのは以下のような初心者だ。スマホで天の川を撮ろうという完全一般人か超マニアは想定外。数年以内にスマホで天の川が撮れる時代になるとは思うのだが、今はまだ無理だはず。で、今回の条件は
1.星が写るデジカメ(デジ一眼またはミラーレス)を持っていること。
2.そのデジカメで星を点像に撮ることができること(画像処理の素材を撮れること)
3.windows10のパソコンを持っていて、その基本操作ができること。

Windows7についてはきっと誰かが書いていると思うのでパス。天体写真の撮り方はビクセンとか他のサイトにあるので、そちらを参考にしてほしい。

さて、まずはフォトを起動して、処理したい画像を表示する。私の場合は画像一覧から処理したい画像をダブルクリックするとフォトで立ち上がるので、どういうふうにそんな設定になるかは調べてない。

表示させたら、最初に画面右上の「編集」をクリックして編集画面に入る。下の画像で黄色矢印で指しているところだ。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15445323.jpg
編集画面の最初の画面は自動補正や色補正になるが、自動では天体写真が白く飛んでしまうほどの処理がかかるので、右上のボタンをクリックして、調整画面に入る。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15421054.jpg

実際の画像処理自体は、ほとんど下の調整画面でおこなう。「ライト」で明るさ、「明瞭度」で星の強調、「ふちどり」で周辺減光の調整をおこなう。「色」は色の濃さ調整なので、好みの応じて。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15422178.jpg
調整してみた画像がこれ。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15423569.jpg
背景の色が茶色っぽいので、どうにかしたい。光害が多い自宅での撮影なので仕方がない部分だが、どうにかしたい。そこで編集画面に戻って、青いフィルターをかけてみる。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15500195.jpg
フィルターの種類は右側ボックスの中から選び、効果の調整は画面下のスライダーでおこなう。

左上の白いもの(自宅屋上にあるコンクリートの壁)が邪魔なので、切り取ることにする。
画面右上の「クロップと回転」をクリックしてトリミング画面に移る。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15535974.jpg
左上をカットしたいので、画面左上の白い丸をドラッグして好きなだけ切り取る。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15565650.jpg
これでだいたいできあがり。左上の白いものを切り捨てた。保存するには、右側の終了を押して編集画面に戻る。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_15580969.jpg
「コピーを保存」をクリックして、名前を付けて保存する。元の画像は変更しないまま、処理画像を別名で保存するのが画像処理の基本である。再度処理をしたくなった時や別のソフトで処理がしたくなった時のためでもあるが、オリジナルはそのまま保存するべきである。
Windows10標準のフォトで天体写真を画像処理してみる(手順説明)(長文注意)_a0095470_16031323.jpg
出来上がった画像がこれ。クリックで拡大画面に行くので、大きくして見てもらうと、はくちょう座からカシオペヤ座までの秋の天の川までが写っているのがわかるかも。中心上にはアンドロメダ銀河も。ちなみにこの日は透明度がとても良く、1年に1回見えるかどうかの秋の天の川が肉眼でうっすら見えた気がするほどだった。
カメラはα7s(APS-Cモード)、レンズはSIGMA14mmF1.8art。ISO8000、露出2秒。

欠点としては地上の風景が写っていて、そこそこ明るい場合は対応できない(今回もドームが明るくなってしまった)が、そこは仕方がない。それはちゃんとしたソフトでも難しい処理だし。

もうひとつ、処理してできた画像はJPEGで保存されるが、オリジナル画像よりファイル数が小さくなるので、確実に画質は低下しているはずだ。オリジナル画像を残しておくのはそういう意味もある。また、JPEGとTIFFは開くことができたが、RAW画像は開けないものもあるが仕方がない。





by anettait | 2017-08-19 16:34 | 初心者向け画像処理 | Comments(0)  

<< LX200GPSを使ってみる 今年の夏は透明度が良すぎる >>