台風7号
今日の午前中は晴れていて、昼前から急に曇って強い雨が。午後には暴風雨になった。予報より移動スピードが遅くて、少しだけ北に逸れたので那覇の自宅周辺では予想された瞬間最大風速60mはなかったもよう。
この時間でやっと暴風域から出たみたいだが、暗いので被害のほどはわからない。うちは庭もないので強風の被害はないけど。
今回、6号と8号が八重山と台湾のところにいるので、まだ油断できない。沖縄近海にみっつも台風があるのは珍しいとは思うが、ちっともありがたくない。
by anettait | 2010-08-31 23:10 | 気象 | Comments(4)

またメーカーサイトで「強風仕様」と紹介されていたと思いますが、通常とどのようなところが変わっているのでしょうか。
沖縄では接近する台風は少なくなっている反面、被害の大きな強い台風の割合が増えているような気がします。
今、自宅(浦添市)にスライディングルーフ(手作り)かドーム(POD)設置を検討しているのですが、こういう強力な台風に当たったら全部持っていかれるのではないかと危惧しています。
強風仕様とは、まずドーム内側を一周する(スリット部分は除く)補強材を入れてもらいました。
そして材料をステンレスからアルミに変更し、厚みを標準アルミよりも増やしてもらったような気がします(うろ覚え)。
さらに、回転防止のロックネジを4本から6本にしてもらいました。
この程度だと思いますが、9年も前のことなので、詳細はよく覚えていません。材料のアルミはもともとが薄いため、この程度で効果があるのかどうか。スリットのロックを増やした方がよかったとか、多少の反省はあります。
今回の台風もちょっと心配でしたが、那覇はたいしたことなくてホッとしています。瞬間最大60mは経験しているので大丈夫だと思いますが、80mクラスが来たら、どうなるかわかりません。
スライディングルーフは自分で手が加え易いので、台風対策はしっかりできるかもしれないと最近思っています。ドームは既製品なので、台風対策が難しいような気がします。

>負圧
>強風仕様
>スライディングルーフで台風対策
なるほどいろいろあるのですね。また実際にドームを使用しての貴重なお話はためになります。
PODは沖縄では不安がありそうですね。スライディングルーフを設計してアルミ工事屋に見積りとって見ようかと思います。(もちろん強度が必要なところは鉄・ステンにしますがそもそもアルミ屋さんが作りきれるのか?)
まだ構想段階ですがホントに作るときは、またアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。